お知らせ

news

  • ▼新着情報

    • ▼ブログ

      • ▼研究ノート

        新入社員の4割が良心に反する仕事でも行動?
        2004/05/01
        社会経済生産性本部が、同本部主催の新入社員研修の受講者を対象に3~4月にアンケートを実施、741人から回答を得た04年度新入社員意識調査が26日にまとめとして発表されました。驚くのは「自分の良心に反する仕事でも指示通り行動する」との回答が43.4%に上り、初めて4割を超えたこと。給与や昇格で年功序列を望む傾向も過去最高に達していて、「厳しい就職活動を背景に、滅私奉公的なムードが強まっているのではないか」と分析されています。「良心に反しても指示通り」と回答した人は、設問を設定した99年度が39.1%で、「できる限り避ける」の33.3%を上回っていましたが、翌年度以降は逆転し、指示を優先させる割合は3割前後に下がっていました。昨年度も32.0%でしたが、今春入社組は一転、11.4ポイントも急上昇しました。同様な傾向は他の回答にも。例えば給与は「能力主義」が大勢を占めるものの、「年功主義」も33.3%で過去最高、昇格でも「年功主義」を望む割合が3年連続で増えています。アフター5や休日の過ごし方でも、「友人との先約がある日に職場の飲み会に出る」と答えた人は64.2%と過去最高、会社の運動会など親ぼく行事に参加したくない人は20.2%で過去最低でした。画一的な全体主義が反映されているのでしょうか? 一人ひとりが本心で社会生活を送れる関係が精神的に楽だし、仕事でも能力が発揮できると思うのですが、「長いものに巻かれる」思考がまたもはびこってきているのでしょうか。

        43歳で初心者マーク・中古車購入!
        2、3月と教習所通いに力を注ぎ(この時期、高卒者や学生で教習所はあふれかえっていました)、4月8日にようやく卒業検定、一発で合格、午後に運転免許試験場にて適性検査・免許証交付、20日には車体価格38万円、走行距離5万9千キロの中古車をゲット。1昨日・昨日と急遽予定が無くなったので、岡山の実家に帰ることを思いつきました。走り始めて実家に電話するも、誰も出ず。しばらくしてかけ直しても誰も出ず。仕方ないので鳥取方面にドライブを決め込み、某温泉旅館で1泊。昨日朝に再度電話をかけると実家の母親が出て、「夕べ遅く帰ってきた」とのこと。宿の朝食後、長男の墓のある倉敷に向けて出発、墓参りをした後、実家に昼食を食べに寄って、落ち着く暇もなく京都に向けて……。車入手後2週間にして高速を飛ばして600キロ近く走りました。無茶と言えば無茶ですが、こんな性格なもので……。