お知らせ

news

  • ▼新着情報

    • ▼ブログ

      • ▼研究ノート

        もっと勉強、もっと交流。
        2002/05/16
        11日の土曜日は、地元京都の京都・学校に行かない子と親の会発足15周年記念例会に参加しました。この日は、私の田舎でもある岡山の川崎医科大学精神科学教授の青木省三氏(岩波書店「思春期こころのいる場所」等著者)の講演を聞かせてもらいました。思春期の子どもたちに関わる大人のスタンスなど、考えさせられることが多い講演でした。
        12日の朝日新聞・京都欄に私の先日の記者会見の記事が紹介されました。「子に寄り添って考えて 「不登校自殺…父親の手記」出版 「後悔」「問題」つづる」というタイトルでかなり大きく紙面をとってくれました。京都新聞と朝日新聞の記事などを見て、京都のNPO法人おふぃすパワーアップの丸橋代表から連絡をいただき、7月に懇談することになりました。
        6月の第2・3・4土曜日の午後に京都教育大学で行われる公開講座「思春期の心を考える」を受講することになりました。学校現場での臨床心理の実践にふれる良い機会だと思っています。
        今週は仕事が忙しく、HPの更新もなかなかできませんでしたが、さまざま学習と交流の場を作っていっています。どん欲に、不登校、学校臨床、思春期の心について学びたいと思います。