学校に行けない、行かない子どもたちの居場所、学びの場。親の会。
2002/10/20
全国でフリースクール、フリースペースなど、学校に行けない、行かない子どもたちの居場所、学校とは違う学びの場が作られて、多くの子どもたちが通っています。さまざまな形態、目標、理念で運営されていますが、「適応指導教室」などと違い、「学校への復帰」を目的とせず、安心できる居場所として、自己肯定感を取り戻す場として存在していることは共通しているのではないでしょうか。しかし運営、特に財政的には厳しい条件の中で取り組まれているのが実態です。私の地元、京都府向日市にはこうした居場所として「みらいの会」というフリースクールが一つだけ活動されていますが、入所するには私学並の金額が必要なようです(運営上やむを得ないのでしょう)。もっと負担が少なく、子どもたちにとって安全で安心できる居場所や親の会づくりが必要だと思うこの頃です。多くの方々の協力の中で、これらを実現させたいと、今のところ一人悶々と考えているところです。何か良いお知恵や情報を頂ければ幸いです。