16 「一人にしない社会をつくるガイドブック」
京都府の「一人にしない社会をつくるガイドブック」に掲載されました。
(発行:京都自立就労サポートセンター)
本分テキストは以下の通りです。
精神保健福祉士事務所
教育と人間関係の相談室カンナ
<支援内容>ひきこもり・不登校・障がい
カウンセリング・心理教育(本人・家族等)、法制度・行政サービス利用への相談支援等
困った状態には背景要因があり、個別のサポートが必要です。精神保健福祉士・自閉症スペクトラム支援士として多様なアシストをさせて頂きます。
▽お子さんの育ちや関わり方への不安がある。▽不登校、ひきこもり、いじめ、暴力など学校や家庭生活上の問題がある。▽長期のひきこもり状態、精神症状がある。将来が心配。▽「発達障害」の疑いがある、と言われた。▽「発達障害」と診断されたが、どう対応したらいいか困っている。▽学校や職場での人間関係によるストレスや傷つき。家族関係のもつれ、生活上のさまざまな不安がある。▽自分に自信が持てない、否定的感情が強い、過去の体験が辛い。▽人と接することに不安を感じる、コミュニケーションがうまく取れない。▽学校や職場に人付き合いなどで困っている人がいる。▽困った状態の方への関わり方がわからない。▽精神障害などで様々なサポート(手帳、年金、福祉サービス、成年後見など)を受けたい。
※どうして掲載団体(?)として認められたのかは不明です。